放射線取扱主任者(第1種)合格者メッセージ(2021年度)

 国家資格の中でも難易度の高い「放射線取扱主任者」に診療放射線学科の学生が合格しました!
 診療放射線学科では、「診療放射線技師」をはじめ「放射線取扱主任者」などの資格取得を目指し、将来は高度な知識と技術を備えた放射線診療・放射線治療技術のスペシャリストを養成しています。

カテゴリー:診療放射線学科 2021年12月

「第57回関甲信支部・首都圏支部医学検査学会」にて、臨床検査学科の学生が発表しました

 日本臨床衛生検査技師会「第57回関甲信支部・首都圏支部医学検査学会」にて、臨床検査学科の学生が発表しました。

カテゴリー:臨床検査学科 2021年11月

保健栄養学科で「臨地実習Ⅰ(給食の運営)、Ⅱ(給食経営管理論)、Ⅳ(保健所実習)」の報告会を行いました

 保健栄養学科では、3年生時の夏季期間中に実際の給食施設である学校(小学校、中学校、給食センター)、高齢者施設(特別養護老人ホーム、介護保健施設)、事業所など大量調理や給食指導、テーマ学習などの現場実習を行います。

カテゴリー:保健栄養学科 2021年11月

令和3年度「診療放射線学科卒業研究発表会」を行いました

 本年度は、例年よりも多くの4年生が卒業研究に取り組み演題数は23と過去最多になりました。
 テーマは一般撮影、X線CT、MRI、核医学、放射線治療などの臨床に関するものから、環境放射線や教育に向けたものなど多岐わたる内容でした

カテゴリー:診療放射線学科 2021年11月

「第26回日本基礎理学療法学会学術大会」にて理学療法学科の新藤先生が研究成果を発表しました

 WEBで開催された「第26回日本基礎理学療法学会学術大会」にて、本学理学療法学科に所属する新藤 愛先生が自身の研究成果を発表しました。

カテゴリー:理学療法学科 2021年11月

看護学科でつくば国際大学高等学校のキャリア教育の授業を行いました

 つくば国際大学高等学校2年生メディカルエリアのキャリア教育の授業が看護学科で行われました。
 これは本学とつくば国際大学高等学校との連携教育の一環で、医療従事者を目指す生徒達が本学医療保健学部6学科の講義を受講するものです。

カテゴリー:看護学科 2021年7月

臨床検査学科で「臨地実習発表会(2020年度)」を行いました

 臨床検査学科4年生による「臨地実習発表会」を行いました。
 2020年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、実習受け入れ施設の制限や、実習期間の変更が重なりましたが、5月末で全施設とも臨地実習が終了しました

カテゴリー:臨床検査学科 2021年6月

保健栄養学科で「臨地実習Ⅲ(臨床栄養:病院)」の報告会を行いました

 保健栄養学科の4年生が3年時の2月~3月にかけて行った「臨地実習Ⅲ(臨床栄養:病院)」の報告会を行いました。

カテゴリー:保健栄養学科 2021年6月

放射線取扱主任者(第1種)合格者メッセージ

 診療放射線学科では、「診療放射線技師国家試験」をはじめ「放射線取扱主任者」などの資格取得を目指し、将来は高度な知識と技術を備えた放射線診療・放射線治療技術のスペシャリストを養成しています。

カテゴリー:診療放射線学科 2021年6月

理学療法学科卒業生が上毛新聞社発行の「元気+らいふ」に掲載されました

 本学卒業生の吉田竜敏さんが、上毛新聞社発行の情報誌「元気+らいふ」に掲載されました。
 吉田さんは本学理学療法学科卒業後、地元である群馬県の病院に理学療法士として勤務。外来リハビリテーションセンター長を任され、患者さんの不安に寄り添いながら、一人ひとりに合った最善のリハビリを行っています。

カテゴリー:理学療法学科 2021年5月