「第17回日本臨床検査学教育学会学術大会」にて臨床検査学科の学生が研究成果を発表しました

 8/23、24の両日に、天理大学杣之内キャンパスで行われた「第17回日本臨床検査学教育学会学術大会」で、臨床検査学科4年の北村さんが発表しました。

カテゴリー:臨床検査学科 2023年8月

医療技術学科の学生が「第1種ME技術実力検定試験」に合格しました

 医療技術学科4年の林将太郎さん、3年の岸本卓磨さんの2人が、『第28回第1種ME技術実力検定試験』に合格しました。
 本試験は医療機器の使用や管理に関する指導能力を問うため、難易度が非常に高く全国合格率が30%程度の難関資格です

カテゴリー:医療技術学科 2023年8月

看護学科:授業紹介「コミュニティヘルス実習」最終発表会

 「コミュニティヘルス実習」(看護学科:専門科目)の授業で最終発表会を行いました。
 看護学科でカリキュラムを改正した後の初めての実習となり、近隣地域の多くの施設で実習をさせて頂きました。

カテゴリー:看護学科 2023年6月

「トレーナー活動研究会」2023活動報告(かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン2023)

 4月に開催されたかすみがうらマラソンで、トレーナー活動研究会が出走前後のランナーに対するコンディショニングサポートを行いました。
 コロナ禍で部活動が休止していたため、3年ぶりのブース設置となりましたが、多くの卒業生の力もお借りして、無事に終えることができました。

カテゴリー:理学療法学科 2023年5月

土浦第二高等学校野球部のみなさんの身体能力測定を理学療法学科で行いました(2023年3月)

 土浦第二高等学校野球部のみなさんの身体能力測定を、鈴木先生(理学療法学科・教授)を中心に行いました。
 12月に続いて行われた今回は、山邊先生(保健栄養学科・講師)による栄養指導について講習も行いました

カテゴリー:理学療法学科 2023年4月

医療技術学科4年の林 将太郎さんが心電図検定3級に合格しました

 医療技術学科4年の林将太郎さんが、一般社団法人日本不整脈心電学会認定の心電図検定3級に合格しました。
 心電図検定は、日本不整脈心電学会が“心電図にかかわる多くの知識を普及させ、我が国の医療の質の向上につながる活動を支援すること“を目的とし、1級から4級までの試験があり、医療従事者だけでなく誰でも受験することができます。

カテゴリー:医療技術学科 2023年4月

令和5年度「入学式」を挙行しました

 令和5年4月11日、令和5年度「入学式」を挙行しました。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入学式は新入生、教職員、一部の来賓のみで行い、併せてライブ配信も行いました。

カテゴリー:トピックス 2023年4月

令和4年度「学位記授与式」を挙行しました

 令和5年3月16日、令和4年度「学位記授与式」を挙行しました。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、学位記授与式は卒業生、教職員、一部の来賓のみで行い、併せてライブ配信も行いました。

カテゴリー:トピックス 2023年3月

日本診療放射線学教育学会「第16回 日本診療放射線学教育学会学術集会」で診療放射線学科の学生が研究成果を発表しました

 優れた研究発表に対して送られる学術奨励賞」を受賞した他、「学生プレゼンテーション(同じテーマでプレゼンテーションスキルを競う!)」のセッションで「つくば国際大学診療放射線学科の紹介」を発表した学生が優秀賞」を受賞しました。

カテゴリー:診療放射線学科 2023年2月

保健栄養学科で外国人講師と一緒に「ドイツ料理」の調理実習を行いました(国際栄養・食文化論)

 「国際栄養・食文化論」の授業では外部講師を招き、出身国の食文化を学び、実際に調理をして調理法や味の体験をします。
 今年の講師はドイツ出身のゲオルグ・フォン・フィンゲルフット先生です。調理実習を行うにあたり、ドイツの生活や食文化についてお話をしていただきました。

カテゴリー:保健栄養学科 2023年1月