保健栄養学科の澤田和彦先生の論文が国際脳研究機構(IBRO)のオンラインジャーナルIBRO reportsに掲載されました
保健栄養学科の澤田和彦先生の論文が国際脳研究機構(IBRO)のオンラインジャーナルIBRO reportsに掲載されました。論文のタイトルは「Follow-up study of subventricular zone progenitors with multiple rounds of cell division during sulcogyrogenesis in the ferret cerebral cortex(自己複製能を有する脳室下帯神経前駆細胞の追跡研究)」です。
2019年10月
カテゴリー:
保健栄養学科で「ウクライナ料理」の調理実習を行いました(国際栄養・食文化論)
国際栄養・食文化論の授業で外部講師を招き、調理実習を行いました。
今年のテーマは「ウクライナ料理」です。
今回は伝統的なクリスマス料理である「クチャ(Kutia)」、「ウクライナ風パンケーキ」を作りました。
今年のテーマは「ウクライナ料理」です。
今回は伝統的なクリスマス料理である「クチャ(Kutia)」、「ウクライナ風パンケーキ」を作りました。
2017年12月
カテゴリー:
「第55回 日本食生活学会」で保健栄養学科の学生が発表しました
発表題目は「おにぎりの研究」です。吉田惠子先生(保健栄養学科 教授)の指導のもと、「市販のおにぎり」と「自家製おにぎり」についの研究を行ったものです
2017年12月
カテゴリー:
女性農業士と、ふれあい交流会(平成29年度)
平成29年度「食農ふれあい交流会」として、土浦地域女性農業士のみなさんと地元の採れたて野菜を用いた調理実習を行いました。
2017年12月
カテゴリー:
第14回土浦カレーフェスティバルに学生が参加しました(2017年)
第14回土浦カレーフェスティバルが11/18(土)、19(日)の両日で開催され、本学料理研究会(保健栄養学科 学生)が参加しました。
2017年12月
カテゴリー:
澤田先生が2017 Albert Nelson Marquis Lifetime Achievement Award(2017年アルバート・ネルソンマーキス生涯功労賞)を受賞しました
この賞は、米国のNew Communication社が発行する世界的な年鑑紳士録「Marquis Who's Who」に掲載された人物が受賞するもので、科学分野では著名な学識経験者の他に独創的な研究を遂行している研究者が選ばれる傾向にあります。
2017年11月
カテゴリー:
「第14回土浦カレーフェスティバル」に出店する『料理研究会』がNHK水戸放送局の取材を受けました
学生考案の「きのこたっぷりスパイシーキーマカレー」は、土浦市名産の「れんこん」を使用したスパイスの効いたカレーです。
この度、NHK水戸放送局の取材を受け、「土浦カレーフェスティバル」出品に向けた活動の様子が放送されます。
この度、NHK水戸放送局の取材を受け、「土浦カレーフェスティバル」出品に向けた活動の様子が放送されます。
2017年11月
カテゴリー:
『第24回霞祭』で保健栄養学科&女性農業士のコラボ企画を行います
保健栄養学科の授業(ふれあい交流会)でお世話になっている土浦地域女性農業士のみなさんとのコラボ企画としまして「旬のさつま芋」を揚げた「さつま芋スティック」を販売します。
2017年11月
カテゴリー: