医用画像サークル(MIC)のメンバーが『がん検診+放射線展+ピンクリボン運動』に参加しました(2023年)
茨城県がん検診推進月間に合わせて茨城県診療放射線技師会のスタッフとの合同イベント『がん検診+放射線展+ピンクリボン運動』がイオンモール水戸内原で開催され、医用画像サークル(MIC)のメンバーがボランティアとして参加しました。
学生たちは、イベント会場の準備や来館された方へのパンフレット配布、乳がん検診受診の啓発運動を積極的に行いました。
また、乳がん検診の大切さを伝えることを目的に、模型を使って実際に乳がんの触診体験を行いました。さらに放射線展では医療における放射線についてのポスター展示と説明を行い、たいへん有意義なイベント参加となりました。

『がん検診+放射線展+ピンクリボン運動』に参加して
今回初めてピンクリボン運動に参加しましたが、改めて乳がん検診の知識や重要さを認識することが出来ました。また、沢山の方にブースを見ていただけて嬉しく思いました。これを機に男女問わず沢山の方に乳がん検診の大切さを知っていただきたいと思いました。
診療放射線学科3年 雨宮沙羽
今回ピンクリボン運動に参加して、沢山の方に乳がん検診の推進や大切さを伝えられたこと、そして私自身も乳がんに関する知識や早期受診の重要性を学べたことが私にとって最大の収穫であり、強く印象に残るイベントとなりました。この貴重な経験をこれからの活動や大学生活に生かしていきたいと思います。
診療放射線学科3年 高須由季
今回ピンクリボン運動に参加して、乳がん検診の推進についてのお手伝いをする中で、多くの方々の乳がん検診に対する関心の高さに驚きました。イオンモールのお客様と共に、乳がん検診についての知識を身につけることができ、私自身関心を深めることができました。これから、今回の貴重な経験を活かして今後の勉強や実習に励んでいこうと思います。
診療放射線学科3年 前原愛唯
ピンクリボン運動に参加させていただき、乳がん検診に関する知識を得る事ができ、早期発見の重要性を再確認する事ができました。今回経験したことを活かし、卒業研究や国家試験の勉強に励んでいきたいと思います。
診療放射線学科3年 渡辺奈月