保健栄養学科で「臨地実習Ⅰ(給食の運営)、Ⅱ(給食経営管理論)、Ⅳ(保健所実習)」の報告会を行いました
保健栄養学科では3年生の夏季期間中に実際の給食施設である学校(小学校、中学校、給食センター)、高齢者施設(特別養護老人ホーム、介護保健施設)、事業所などで給食の運営の現場実習を行います。
実習期間中は大量調理や給食指導を体験し、各施設に合わせたテーマ学習に取り組みます。これから履修する1、2年生も参加し、活発な質疑応答が行われました。
(指導教員 柴﨑みゆき)
また、4年生の選択科目として土浦保健所のご協力のもと、行政の管理栄養士の仕事を学び、実習の内容やテーマ学習を報告しました。
(担当教員 増野弥生)
コロナ禍での臨地実習のためオンライン実習などを交えながら実習施設のご配慮をいただき、実りある実習をすることができました。
どうもありがとうございました
臨地実習報告会の様子
臨地実習施設の小学校にて
給食指導と大量調理を体験している様子
給食指導と大量調理を体験している様子