トップページ
>
つくば国際大学ニュース
> 過去のニュース
つくば国際大学 過去のニュース
2023.1.19
土浦第二高等学校野球部のみなさんの身体能力測定を理学療法学科で行いました
ケガの予防にもつながる機会となりました
2023.1.12
保健栄養学科の臨地実習(給食センター)で学生が作成した献立が近隣の小中学生に給食として提供されました
大変貴重な経験になりました
2022.12.26
医療技術学科 石垣先生のインタビュー記事が朝日新聞 全国版 朝刊に掲載されました
「比較文化論」、「教育学」などを担当しています
2022.12.23
「性的多様性尊重に関するガイドライン」を作成しました
ご覧ください
2022.12.19
放射線取扱主任者(第1種・第2種)合格者メッセージ
診療放射線学科の学生が合格しました!
2022.12.13
日本放射線技術学会「第69回関東支部研究発表大会」で診療放射線学科の学生が研究成果を発表しました
4年生から10演題の登録が行われました
2022.12.6
女性農業士と、ふれあい交流会
交流授業は今年で11年目になります
2022.9.14
保健栄養学科で「臨地実習Ⅰ(給食の運営)、Ⅱ(給食経営管理論)、Ⅳ(保健所実習)」の報告会を行いました
各施設に合わせたテーマ学習に取り組みます
2022.11.1
第58回日本移植学会総会」で看護学科の山縣先生が「日本移植学会 岩城賞 Best Abstract Award」を受賞しました
受賞おめでとうございます。
2022.10.26
「日本医療検査科学会第54回大会」で臨床検査学科の学生が優秀演題賞を受賞しました
受賞おめでとうございます。
2022.10.11
第8回オープンキャンパス(WEB)10/30(日)開催
ご参加いただきありがとうございました
2022.9.14
第28回「霞祭」の開催について
本学学生及び関係者のみに限定させていただきます
2022.9.14
第7回オープンキャンパス(9/25(日))は「WEB」での実施に変更させていただきます。
参加いただきありがとうございました
2022.9.14
「第16回日本臨床検査学教育学会学術大会」にて臨床検査学科の学生が研究成果を発表しました
臨床検査学科の学生2名が発表しました
2022.9.9
「図書館棟」(仮称)の新築工事を行っています
さらに利用しやすいものとなります
2022.9.1
「WEB出願」登録開始いたしました
9/1より登録可能です
2022.8.23
メールアドレス流出に関するお詫び
再発防止に努めてまいります
2022.8.10
第6回オープンキャンパス(8/21(日))は「WEB」での実施に変更させていただきます。
参加いただきありがとうございました
2022.6.16
「第32回日本臨床工学会」にて、医療技術学科の学生がボランティアスタッフとして学会運営に協力しました
学会運営に協力しました
2022.6.16
「第32回日本臨床工学会」にて、医療技術学科の学生が発表しました
パネリストとして発表しました
2022.5.19
保健栄養学科4年生がヘルシーメニューコンクールで優秀賞を受賞しました
受賞おめでとうございます
2022.5.16
理学療法学科が一般社団法人リハビリテーション教育評価機構に認定されました
5年に一度受審することが規定されています
2022.4.15
トレーナー活動研究会のインタビュー記事が掲載されました
かすみがうらマラソンオフィシャルサイトに掲載
2022.4.13
令和4年度「入学式」を挙行しました
ご入学おめでとうございます
2022.3.29
令和3年度「学位記授与式」を挙行しました
ご卒業おめでとうございます
2022.3.29
医療技術学科でつくば国際大学高等学校のキャリア教育の授業を行いました
オンラインで本学と接続
2022.3.16
令和4年度オリエンテーション日程について
学内サイトに掲載
2022.3.16
令和4年度入学式のお知らせ
ご確認ください
2022.3.11
令和3年度学位記授与式のお知らせ
ご確認ください
2021.12.28
「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の申請について
ご確認ください
2022.3.7
2022年度国家試験受験を希望する卒業生へ
ご確認ください
2021.12.27
看護学科の塙先生が主宰を務める「Sanaの会」の活動がNHK水戸放送局「いば6」で放送されました
どうぞご覧ください
2021.12.27
看護学科で令和3年度「看護研究セミナー報告会」を開催しました
よい経験、学びとなったと思います
2021.12.20
日本放射線技術学会「第68回関東支部研究発表大会」で診療放射線学科の学生が研究成果を発表しました
多くの学生が発表を行いました
2021.12.1
放射線取扱主任者(第1種)合格者メッセージ(2021年度)
おめでとうございます
2021.12.1
「第57回関甲信支部・首都圏支部医学検査学会」にて、臨床検査学科の学生が発表しました
臨床検査学科の学生が発表しました
2021.11.26
保健栄養学科で「臨地実習Ⅰ(給食の運営)、Ⅱ(給食経営管理論)、Ⅳ(保健所実習)」の報告会を行いました
活発な質疑応答が行われました
2021.11.24
令和3年度「診療放射線学科卒業研究発表会」を行いました
演題数は過去最多になりました
2021.11.5
「第26回日本基礎理学療法学会学術大会」にて理学療法学科の新藤先生が研究成果を発表しました
演題名は「運動と栄養摂取の相加的効果」
2021.9.28
緊急事態宣言に伴う大学構内立入の解除について
トップページに掲載
2021.9.27
「Web出願」の登録を10/1(金)から開始いたします。
出願をお待ちしております
2021.9.14
保健栄養学科「後期時間割」の変更について(令和3年度)
学内サイトに掲載
2021.9.10
緊急事態宣言に伴う大学構内立入の禁止について(更新)
トップページに掲載
2021.9.7
日本学生支援機構「緊急特別無利子貸与型奨学金」について
ご覧ください
2021.9.7
日本学生支援機構奨学金《二次採用》の新規申し込みについて
ご覧ください
2021.8.23
2022年度つくば国際大学入学者選抜における日程の一部変更について
総合型選抜の日程を一部変更します
2021.9.28
緊急事態宣言に伴う大学構内立入の解除について
トップページに掲載
2021.9.27
「Web出願」の登録を10/1(金)から開始いたします。
「Web出願」の登録を10/1(金)から開始いたします。
2021.9.17
本学学生1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました【9月17日発表事例(第一報)】
引き続き感染防止につとめてまいります
2021.9.14
保健栄養学科「後期時間割」の変更について(令和3年度)
学内サイトに掲載
2021.9.10
緊急事態宣言に伴う大学構内立入の禁止について(更新)
トップページに掲載
2021.9.9
本学学生1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました【9月9日発表事例(第一報)】
引き続き感染防止につとめてまいります
2021.9.7
日本学生支援機構「緊急特別無利子貸与型奨学金」について
ご覧ください
2021.9.7
日本学生支援機構奨学金《二次採用》の新規申し込みについて
ご覧ください
2021.8.25
本学学生2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました【8月27日発表事例(第一報)】
引き続き感染防止につとめてまいります
2021.8.25
本学学生2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました【8月24日発表事例(第一報)】
引き続き感染防止につとめてまいります
2021.8.23
本学学生2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました【8月18日発表事例(第二報)】
濃厚接触者については調査中です。
2021.8.23
2022年度つくば国際大学入学者選抜における日程の一部変更について
総合型選抜の日程を一部変更します
2021.8.19
緊急事態宣言発令に伴う令和3年度前期期末試験、追再試験について
学内専用サイトにてご確認ください。
2021.8.19
本学学生3名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました【8月18日発表事例(第一報)】
本事例の学内での濃厚接触者はおりません。
2021.8.5
茨城県緊急事態宣言に伴う大学構内立入の禁止について
トップページに掲載
2021.8.3
本学学生1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました【8月3日発表事例(第一報)】
本事例の学内での濃厚接触者はおりません。
2021.7.19
看護学科でつくば国際大学高等学校のキャリア教育の授業を行いました
連携教育の一環です
2021.7.12
2022年度入学試験情報を公開いたしました
どうぞご覧ください
2021.6.16
臨床検査学科で「臨地実習発表会(2020年度)」を行いました
全施設とも臨地実習が終了しました
2021.6.16
保健栄養学科で「臨地実習Ⅲ(臨床栄養:病院)」の報告会を行いました
全員が実りある実習をすることができました
2021.6.14
本学学生1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました【6月14日発表事例(第一報)】
本事例の学内での濃厚接触者はおりません
2021.6.1
放射線取扱主任者(第1種)合格者メッセージ
新たな対策を実施し、合格を目指しました
2021.5.12
理学療法学科卒業生が上毛新聞社発行の「元気+らいふ」に掲載されました
最善のリハビリを行っています
2021.4.30
ゴールデンウィークに向けた感染拡大防止策への協力要請について【学内専用サイト】
ID・パスワードが必要です
2021.4.22
本学学生1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました【4月22日発表事例(第一報)】
本事例の学内での濃厚接触者はおりません。
2021.4.22
本事例での学内新規陽性者はおりませんでした【4月19日発表事例(第二報)】
引き続き感染防止につとめてまいります
2021.4.19
本学学生1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました【4月19日発表事例(第一報)】
ご覧ください
2021.4.7
医療技術学科授業紹介:「比較文化論 」で多角的な視点を持つ医療人に
医療の在り方や考え方の違いを学びます
2021.4.7
令和3年度つくば国際大学「入学式」を挙行しました
粛々と執り行われました
2021.4.7
令和2年度つくば国際大学「学位記授与式」を挙行しました
粛々と執り行われました
2021.3.17
MRI検査棟が完成しました(診療放射線学科)
最新鋭のMRI装置を導入
2021.1.21
「第25回日本基礎理学療法学会学術大会」にて本学卒業生がオンラインポスター発表を行いました
活発な議論が行われました
2020.12.18
山縣先生(看護学科)の研究活動が公益財団法人いばらき腎臓財団発行の「健康情報紙Beans」に掲載されました
ご覧ください
2020.12.16
日本学生支援機構奨学金「緊急特別無利子貸与型奨学金」について
ご覧ください
2020.12.3
『新型コロナウイルス感染症対策助成事業』による支援金について
ご確認ください
2020.12.1
感染症リスクが高まる「5つの場面」での感染症対策の徹底をお願いします
ご覧ください
2020.11.27
理学療法学科3年の中野さんが「理学療法の日」作文コンクールで優秀賞を受賞しました
今回の募集テーマは「理学療法に想うこと」
2020.11.20
土浦警察署と災害時協力協定を締結しました
本学の一部を警察署の代替施設として使用できるようにするものです
2020.10.16
塙先生(看護学科)の研究活動が茨城新聞に掲載されました
9月の朝日新聞に続いての掲載です
2020.10.13
インフルエンザ予防接種について(在学生のみなさんへ)
ご確認ください
2020.10.5
令和2年度 学生定期健康診断の実施について
終了しました
2020.9.25
入学者選抜の実施における、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う本学の対応につきまして
対策を講じた上で入学者選抜を実施いたします
2020.9.9
塙先生(看護学科)の研究活動が朝日新聞に掲載されました
県内では珍しい取り組みです
2020.7.31
2021年度つくば国際大学入学者選抜における日程の一部変更について
ご覧ください
2020.5.14
遠隔授業環境整備支援金について
ご覧ください
2020.5.1
新型コロナウイルス感染症【COVID-19】に関する対応について
【第5報】
(新入生、在学生、教職員対象)
ご覧ください
2020.3.10
令和2年度入学式の開催中止について
ご覧ください
2020.3.3
「第7回茨城呼吸療法セミナー」に医療技術学科の学生が参加しました
大変貴重なセミナーです
2020.2.28
医療技術学科で初の「国家試験出陣式」を行いました
いざ出陣、4年生!
2020.2.27
令和元年度学位記授与式の開催中止について
ご覧ください
2020.2.21
医療技術学科:授業紹介「医用治療機器学実習」
実践的な体験ができるよう工夫をしています
2020.2.19
診療放射線学科で「国家試験激励会」を行いました
学生と教職員が一丸となり、合格を目指します
2020.2.13
新型コロナウイルス感染症【COVID-19】の対応について(受験生のみなさまへ)
受験生のみなさまへ
2020.2.10
看護学科で「国家試験激励会」を行いました
学生と教職員が一丸となって合格を目指します
2020.2.10
医療技術学科「医療保健学セミナー」で病院見学を行いました
臨床工学技士に関わる話が聞けました
2020.2.4
医療技術学科:授業紹介「医用計測工学実習」
計測技術と生体計測について理解を深めます
2020.1.29
医療技術学科で「就職活動準備ガイダンス」を開催しました
大変好評な就活直前ガイダンスでした
2020.1.27
臨床検査学科で業界研究セミナーを開催しました
非常に充実した内容となりました
2020.1.20
医療技術学科:授業紹介「血液浄化機器学実習」
現場で即応できる知識と技術を習得
2020.1.20
医療技術学科:学内業界研究セミナーの開催
有意義な業界研究セミナーでした
2020.1.20
医療技術学科:学内業界研究セミナーの開催
有意義な業界研究セミナーでした
2020.1.16
「日本地域理学療法学会学術大会」にて理学療法学科卒業生が口頭発表を行いました
卒業生として頑張ってください
2020.1.9
医療技術学科:授業紹介「体外循環機器学実習」
操作や管理法について学びます
2019.12.19
「毒物劇物取扱者試験」に臨床検査学科の学生が合格しました
おめでとうございます
2019.12.18
医療技術学科:「救急救命医学概論実習」の紹介
応急処置の実技指導をしていただきました
2019.12.17
第26回霞祭での看護サークル企画の売上金を土浦市社会福祉協議会に寄付しました
看護サークルメンバーが手渡しました
2019.12.12
土浦市で開催されている「介護予防教室」に理学療法学科の学生、教員が参加しました(12月)
今後も地域と連携・協力を図りたいと思います
2019.12.5
「第41回第2種ME技術実力検定試験」(2019年度)に臨床検査学科の学生が合格しました
おめでとうございます
2019.12.3
「第39回つくばマラソン」でトレーナー活動研究会がコンディショニングサポートブースを担当しました
大変貴重な経験となりました
2019.11.28
医療技術学科:授業紹介「医用電子工学実習」
電子部品の電気的特性を調べます
2019.11.26
第16回土浦カレーフェスティバルに学生が参加しました
「きのこたっぷりスパイシーキーマカレー」を販売
2019.11.21
第26回霞祭で医療機器展示と模擬店を行いました(医療技術学科)
お越しいただきありがとうございました
2019.11.19
「第10回関東臨床工学会」に医療技術学科の学生が参加しました
最新の機器を観覧しました
2019.11.18
臨床検査学科で「臨地実習直前講習」が行われました
復習と再確認を行いました
2019.11.15
医療技術学科:オープンキャンパス2019「体験授業」紹介(第8回)
体験できるイベントを企画しています
2019.11.14
『第26回霞祭』は無事に終了しました
お越しいただきありがとうございました
2019.11.5
医療技術学科:「第1回医療技術学科卒業研究発表会」を行いました
学びの多い発表会であったと思います
2019.10.31
中国で行われたARAHE(アジア地区国際家政学会)で保健栄養学科の吉田先生が発表を行いました
「豆類の抗酸化性」について発表しました
2019.10.29
医療技術学科:授業紹介「生体機能代行装置学基礎実習」
生命維持管理装置の操作や運用を学びます
2019.10.25
「いきいき茨城ゆめ国体2019」でおふるまい料理(特産のれんこん使った中華スープ)を提供しました
貴重な体験となりました
2019.10.21
日本移植学会総会にて看護学科の山縣香織先生の研究発表が「奨励演題発表」に選ばれました
おめでとうございます
2019.10.18
女性農業士と、ふれあい交流会~れんこんセンター見学~
貴重な交流会となりました
2019.10.17
バレーボールサークルが近隣病院利用者の方々と交流試合を行いました
交流を深めていきたいと思います
2019.10.17
台風15号、19号に被災された皆様へ
心よりお見舞い申し上げます
2019.10.11
理学療法学科の山本竜也先生の研究が、米国科学誌Journal of Neuroscienceにオンライン掲載されました
2019.10.10
保健栄養学科:授業紹介「臨地実習Ⅰ(給食の運営)、Ⅱ(給食経営管理)、Ⅳ(公衆栄養)」
充実したプログラムに取り組みました
2019.10.9
保健栄養学科の澤田先生が国際会議で招待講演を行い「優秀発表賞」を受賞しました
2019.10.7
医療技術学科:オープンキャンパス2019「体験授業」紹介(第7回)
体験できるイベントを企画しています
2019.10.4
保健栄養学科の柴﨑先生、大木先生、荒木先生が「日本栄養改善学会学術総会」にて発表を行いました
ポスター発表を行いました
2019.10.3
「第3回臨床検査学科卒業研究発表会」を行いました
非常に興味深い内容でした
2019.10.1
保健栄養学科の澤田先生の論文が国際脳研究機構のオンラインジャーナルIBRO reportsに掲載されました
どうぞご覧ください
2019.9.27
つくば国際大学は高等教育の修学支援新制度の対象校となりました
文部科学省から機関要件の確認を受けました
2019.9.27
理学療法学科の1年生が宿泊研修を行いました
楽しく充実した宿泊研修になりました
2019.9.19
医療技術学科で就職説明会を実施しました
緊張しながらも積極的に質問していました
2019.9.17
2021年度つくば国際大学入学者選抜に係る基本方針について(第2報)
ご覧ください
2019.9.13
保健栄養学科:授業紹介「給食経営管理論実習Ⅰ」
昼食のマーケティングリサーチを行い、メニュー提案をします
2019.9.9
医療技術学科:オープンキャンパス2019「体験授業」紹介(第4、5、6回)
体験して楽しんでもらえるイベントを企画しています
2019.9.4
保健栄養学科:授業紹介「臨地実習Ⅰ(給食の運営)、Ⅱ(給食経営管理)」
実習期間中に取り組むテーマを決めます
2019.8.28
保健栄養学科:授業紹介「給食経営管理論実習Ⅱ」
顧客満足度の高い給食の提供を目指し、学んでおります
2019.8.8
医用機器安全管理学実習が始まりました(医療技術学科)
臨床工学技士の重要な業務の一つです
2019.7.31
医療技術学科:オープンキャンパス2019「体験授業」紹介
テーマは「人工心肺装置を操作してみよう」
2019.7.30
土浦市立真鍋小学校の6年生のみなさんが「校外学習」として見学に来てくださいました
今年も見学に来てくださいました
2019.7.29
理学療法学科で就職説明会を実施しました
緊張しながらも積極的に質問していました
2019.7.26
医療技術学科で臨床実習向けのマナー講座を開催しました
丁寧でわかりやすい説明は好評でした
2019.7.24
土浦市で開催されている「介護予防教室」に理学療法学科の学生、教員が参加しました
今後も保健分野で地域と連携・協力を図りたいと思います
2019.7.22
4年生の臨床実習が始まりました(医療技術学科)
計30日間の学習に臨みます
2019.7.19
医用画像サークル(MIC)のメンバーがつくばピンクリボンフェスティバル2019に参加しました
たいへん有意義なイベント参加となりました
2019.7.18
診療放射線学科で就職説明会を開催しました
メモを取りながら、熱心に聞いていました
2019.7.17
医療技術学科:オープンキャンパス2019「体験授業」紹介
テーマは「心電図を見てみよう」
2019.7.11
「第13回国際リハビリテーション医学会世界会議」にて理学療法学科の教員が発表しました
さらに研究に励みたいと思います
2019.7.5
新入生歓迎バレーボール大会が行われました
熱戦が繰り広げられました
2019.7.1
「World Confederation for Physical Therapy Congress 2019」にて理学療法学科の教員が発表しました
さらに研究に励みたいと思います
2019.6.27
医療技術学科:オープンキャンパス2019「体験授業」紹介
テーマは「血液浄化をみてみよう」
2019.6.25
「日本ALS協会茨城県支部 令和元年度総会・交流会」に、理学療法学科の学生がボランティアとして参加しました。
今後の糧になりました
2019.6.24
臨床検査学科で就職説明会を開催しました
多くの学生が参加しました
2019.6.11
「関東地方環境美化運動の日」に環境美化活動を行いました
環境美化への意識を改めて感じた1日でした
2019.6.4
医療技術学科で学生面談を実施しました
学生生活の支援をしています
2019.5.31
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019茨城」に参加しました
貴重な体験となりました
2019.5.28
第2種ME試験の学内模擬試験がスタートしました
(医療技術学科)
第2種ME試験の合格をサポート
2019.5.27
「第75回日本放射線技術学会総合学術大会」に医用画像サークルの学生が参加しました
たいへん有意義な学会参加となりました
2019.5.23
医療技術学科ページを更新しました
どうぞご覧ください
2019.5.17
新入生歓迎会を行いました(医療技術学科)
企画を考え、学生自らが実施しています
2019.4.19
「かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソン2019」でコンディショニングサポートブースを担当しました
多くのランナーの方利用してくださいました
2019.5.16
新入生歓迎会を行いました(看護学科)
学生生活に関する事などをアドバイスしました
2019.4.11
2021年度つくば国際大学入学者選抜に係る基本方針について
ご覧ください
2019.4.9
2019年度入学式を行いました
ご入学おめでとうございます
2019.3.26
浦山修先生(診療放射線学科・教授)の最終講義を行いました
浦山先生ありがとうございました
2019.3.20
成績優秀者に対し各種表彰を行いました
その学業への取り組む姿勢と努力を称えました
2019.3.19
平成30年度学位記授与式を行いました
ご卒業おめでとうございます
2019.3.7
臨床検査学科で業界研究セミナーを開催しました
業務内容について詳しく説明を受けました
2019.2.26
臨床検査学科で「臨地実習発表会」を行いました
多くの事柄を学びました
2019.2.14
「第6回茨城呼吸療法セミナー」に医療技術学科の学生が参加しました
大変貴重なセミナーでした
2019.2.5
医療技術学科「医療保健学セミナー」で病院見学を行いました
様々なお話を聞くことができました
2019.2.4
医療技術学科の臨床実習オリエンテーションが始まりました
学習成果を発揮する集大成です
2019.2.1
医療技術学科:授業紹介「医用計測工学実習」
一連の医用計測について実習を行いました
2019.1.31
保健栄養学科の柴﨑先生、本学卒業生4名が第65回日本栄養改善学会学術総会にて発表を行いました
卒業研究で学んだ経験を活かし、発表を行いました
2019.1.30
医療技術学科:「救急救命医学概論実習」の紹介
救急救命医療の実習を取り入れています
2019.1.24
医療技術学科:学内業界研究セミナーを開催
大変好評で有意義な業界研究セミナーでした
2019.1.23
トレーナー活動研究会で救命講習を受講しました
心肺蘇生法やAEDの使用法を学びました
2019.1.23
医療技術学科:授業紹介「血液浄化機器学実習」
現場で即応できる知識と技術を習得
2019.1.22
医療技術学科:就職ガイダンス・マナー講座の開催
就職試験や臨床実習向けのマナーを学びます
2019.1.22
理学療法学科の渡邊先生、本学卒業生5名が日本運動器理学療法学術大会にて発表を行いました
卒業研究で学んだ経験を活かし、発表を行いました
2019.1.22
医療技術学科の中原先生の茨城県臨床工学技士会理事再任が内定しました
地域の医療の発展のために貢献しています
2019.1.9
女性農業士と、ふれあい交流会
茨城県の農業、地域特産物の特長を理解します
2018.12.28
臨床検査学科卒業生が「細胞検査士資格認定試験」に合格しました
さらなる研鑽を積み、ますますのご活躍を期待します。
2018.12.20
医療技術学科:授業紹介「体外循環機器学実習」
基本やトラブルシューティングを学びます
2018.12.19
「第40回第2種ME技術実力検定試験」(平成30年度)に臨床検査学科の学生が合格しました
おめでとうございます
2018.12.18
保健栄養学科:授業紹介「臨地実習Ⅰ(給食の運営)、Ⅱ(給食経営管理論)、Ⅳ(保健所実習)」
充実したプログラムに取り組みました
2018.12.13
第25回霞祭での看護サークル企画の売上金を土浦市社会福祉協議会に寄付しました
看護サークルのメンバーが売上金を手渡しました
2018.12.10
第4回心電図検定において臨床検査学科の学生が合格しました
5名全員が合格しました
2018.12.3
保健栄養学科:臨地実習Ⅲの実習指導者との面談
心構えと準備、課題についてなど話し合われました
2018.12.4
理学療法学科で実習指導者会議を開催しました
不安と緊張の中、積極的に質問していました
2018.11.30
「第38回つくばマラソン」でトレーナー活動研究会がコンディショニングサポートブースを担当しました
多くのランナーがブースを利用してくださいました
2018.11.26
第15回土浦カレーフェスティバルに学生が参加しました
「スパイシーキーマカレー」を販売しました
2018.11.20
医療技術学科の中谷直史先生が「霞祭シンポジウム」に登壇しました
「チーム医療」についてお話しされました
2018.11.19
『第25回霞祭』は無事に終了しました
お越しいただきありがとうございました。
2018.11.15
保健栄養学科の澤田先生、神谷先生が第8回解剖学アジア太平洋国際会議でポスター発表をしました
解剖学を中心とした最新の研究成果の発表がありました
2018.11.13
臨床検査学科4年生が「第55回関甲信支部・首都圏支部医学検査学会」にて発表を行いました
4年生が卒業研究のテーマ(6演題)を発表しました
2018.11.7
医療技術学科:後期の学生面談が始まりました
結果は教員間で共有し、今後の学生指導に役立てられます
2018.11.5
医療技術学科:授業紹介「医用治療機器学実習」
実践的な体験ができるよう工夫をしています
2018.11.2
保健栄養学科で就職体験談話会を行いました
多くの体験談を話していただき、非常に参考になりました。
2018.10.31
平成30年度機器管理セミナーに医療技術学科の学生が参加しました
身近にある疾患としてその予防、治療法について学びました
2018.10.29
理学療法学科の深谷隆史 先生、井手夏葵 先生が国際学会にて発表を行いました
第12回 ISPRM World Congressで発表しました
2018.10.25
医療技術学科:授業紹介「生体機能代行装置学基礎実習」
生命維持管理装置の正しい使用法について学びます
2018.10.24
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第8回)
第8回目のテーマは「血中の酸素濃度を見てみよう!」
2018.10.22
臨床検査学科3年生がインターンシップに参加しました
センター内での一連の業務を体験しました
2018.10.17
医療技術学科:授業紹介「医用電子工学実習」
電子部品や電子回路について理解を深めます
2018.10.9
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第7回)
第7回目のテーマは「血液浄化を知ろう!」
2018.9.27
医療技術学科で「実習指導者会議」を開催しました
臨床実習に関わる諸連絡をさせていただきました
2018.9.26
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第6回)
第6回目のテーマは「人工呼吸器を体験しよう」
2018.9.25
「第2回臨床検査学科卒業研究発表会」を行いました
着眼点が良く、非常に興味深い内容でした
2018.9.21
理学療法学科の1年生が宿泊研修を行いました
学生同士や教員との交流が深まりました
2018.9.6
「第25回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会」にて本学卒業生がポスター発表を行いました
昨年度卒業した北田さんが発表しました
2018.8.21
医療技術学科の篠田先生が国際支援活動を行っています
日本の臨床工学技士の仕事と制度を紹介
2018.8.20
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第5回)
第5回目のテーマは「電気メスを体験しよう!」
2018.8.20
「異文化交流イベント」を開催しました
相互理解を深めることを目的としたイベントです
2018.8.8
新入生歓迎バレーボール大会が行われました
学生が中心となり企画・実施しています
2018.7.30
大槻先生、仲根先生による「介護保険制度」についてのコラムが日本農業新聞で連載中です(5月、6月掲載)
介護サービスを上手に活用するポイントを解説しています
2018.7.25
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第3回)
第3回目のテーマは「人工心肺装置を操作してみよう」
2018.7.24
理学療法学科で就職説明会を開催しました
(2018年7月)
緊張しながらも積極的に質問していました。
2018.7.24
臨床検査学科で就職説明会を開催しました
(2018年6月)
熱心に聞いた後、積極的に質問をしていました
2018.7.19
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第2回)
第2回目のテーマは「血液浄化をみてみよう」
2018.7.18
土浦市立真鍋小学校の6年生のみなさんが「校外学習」として見学に来てくださいました
生徒たちのいきいきとした表情がとても印象的でした
2018.7.4
医療技術学科で「実習に備えるためのマナー講座」を開催しました
社会人として必要な礼儀や作法を学びます
2018.6.29
日本ALS協会茨城県支部平成30年度総会・交流会に理学療法学科の学生がボランティアとして参加しました
考えることの多い1日となりました
2018.6.27
土浦市で開催されている介護予防教室に理学療法学科の学生、教員が参加しました
今後も保健分野で地域と連携・協力を図りたいと思います
2018.6.25
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第1回)
体験して楽しんでもらえるイベントを多数企画しています
2018.6.20
「関東地方環境美化運動の日」に環境美化活動を行いました
環境美化への意識を改めて感じた1日になりました
2018.6.18
医療技術学科で学生面談を実施しました
アドバイスを通じて学生生活をサポートしています
2018.6.14
縄井先生(理学療法学科・教授)の研究の一環として「園芸療法体験」を行いました
授業では学ぶことのできない、貴重な体験ができました
2018.6.14
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018茨城」に参加しました
福祉活動サークルのメンバー及び教員が参加しました
2018.6.13
看護学科で就職説明会を開催しました
説明をうけ、学生は熱心に聞いていました。
2018.6.11
看護学科:授業紹介「リハビリテーション看護学」
看護の主体的働きや専門性について学びます
2018.5.30
永井智先生、木村剛英先生が「第53回日本理学療法学術研修大会」にて講演を行いました
全国の理学療法士が技術研鑽のために参加する研修会です
2018.5.28
医用画像サークル(MIC)のメンバーがつくばピンクリボンフェスティバル2018に参加しました
朝早くから積極的に活動しました
2018.5.24
医療技術学科:授業紹介「医用電気工学実習」
医療技術学科の学生にとって最初の学内実習です
2018.5.22
「第12回日本臨床検査学教育学会学術大会」で優秀発表賞受賞の島田さんの記事が大學新聞に掲載されました
大學新聞に掲載されました
2018.5.18
医療技術学科:授業紹介「生理機能検査学実習」
代表的な医療機器の正しい使用法を学びます
2018.5.8
「第74回日本放射線技術学会総合学術大会」に診療放射線学科の学生が参加しました
良い経験になりました
2018.5.7
「かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソン2018」でコンディショニングサポートブースを担当しました
多くのランナーの方がご利用くださいました
2018.4.27
麻疹の流行について(医務室からのお知らせ)
国内でも沖縄県を中心に麻疹患者数が増加しています
2018.4.23
第2種ME試験の学内模擬試験がスタートしました(医療技術学科)
学科独自の学習プログラムを実施しています
2018.4.20
大槻先生、仲根先生による「介護保険制度」についてのコラムが日本農業新聞で連載中です
上手に活用するポイントを解説しています
2018.4.16
「医療技術学科 新入生歓迎会」を開催しました
臨床工学技士を目指し、頑張ってください
2018.4.10
山本竜也先生が「第95回日本生理学会」でシンポジウムのシンポジストとして口述発表を行いました
シンポジストとして選ばれました
2018.4.9
平成30年度入学式を行いました
ご入学おめでとうございます
2018.3.23
「第12回日本臨床検査学教育学会学術大会」で臨床検査学科の島田さんが
優秀発表賞
を受賞しました
受賞おめでとうございます
2018.3.22
成績優秀者に対し学長表彰を行いました
その学業への取り組む姿勢と努力を称えました
2018.3.22
平成29年度卒業式を行いました
ご卒業おめでとうございます
2018.2.26
第5回「茨城呼吸療法セミナー」に医療技術学科の学生が参加しました
しっかりと勉強させていただきました
2018.2.19
「大学紹介ムービー2017」をYouTubeに公開しました
どうぞご覧ください
2018.2.14
大槻先生(看護学科)らの研究が日本農業新聞に掲載されました(2018年1月掲載)
在宅介護をするご家族の負担軽減につなげるものです
2018.2.7
「第21回看護学者東アジアフォーラム&第11回国際看護会議」で麻生先生がポスター発表を行いました
韓国で開催された学会に参加しました
2018.2.6
霞祭での看護サークル企画の売上金を土浦市社会福祉協議会に寄付しました
看護サークルメンバーが売上金を手渡しました
2018.1.18
「放射線取扱主任者(第1種)」(平成29年度)に診療放射線学科の学生が合格しました
本学科から3名の学生が合格しました
2018.1.12
「第39回第2種ME技術実力検定試験」(平成29年度)に臨床検査学科の学生が合格しました
本学科から2名の学生が合格しました
2018.1.11
熊田先生の研究室で採取された納豆菌を使った納豆の記事が日本農業新聞に掲載されました
研究室で指導している学生と共に、研究・採取したものです
2018.1.10
「第12回日本臨床検査学教育学会学術大会」で臨床検査学科の学生が研究発表をしました
卒業研究の成果を発表しました
2017.12.27
木村剛英先生の研究が「第34回若手研究者のための健康科学研究助成」に選ばれました
この研究助成は若手研究者の活動支援を目的したものです
2017.12.26
「第38回茨城県臨床検査学会」で臨床検査学科の学生が研究発表をしました
卒業研究の成果を発表しました
2017.12.22
「第49回日本臨床検査自動化学会」で臨床検査学科の学生が卒業研究の成果を発表しました
緊張しながらも無事に発表を終えました
2017.12.22
日本放射線技術学会「第64回関東支部研究発表大会」で診療放射線学科の学生が発表しました
一般研究発表への参加です
2017.12.20
保健栄養学科で「ウクライナ料理」の調理実習を行いました(国際栄養・食文化論)
伝統的なクリスマス料理を作りました
2017.12.14
平成29年度「機器管理セミナー」に医療技術学科の学生が参加しました
医療事故防止対策や医療安全について考えるものです
2017.12.14
「第21回茨城県総合リハビリテーションケア学会」がつくば国際大学で開催されました
盛会のうちに終了しました
2017.12.8
「第55回 日本食生活学会」で保健栄養学科の学生が発表しました
発表題目は「おにぎりの研究」です
2017.12.6
女性農業士と、ふれあい交流会(平成29年度)
地元の採れたて野菜を用いた調理実習を行いました
2017.12.4
大槻先生(看護学科・教授)の研究が日本農業新聞に掲載されました
「介護保険サービス」について調査・分析を行ったものです
2017.12.4
土浦カレーフェスティバルに参加しました
きのこたっぷりスパイシーキーマカレーを販売
2017.11.28
理学療法学科で実習指導者会議を開催しました
ご指導のほどよろしくお願いいたします
2017.11.17
澤田先生が「
2017年アルバート・ネルソンマーキス生涯功労賞
」を受賞しました
おめでとうございます!
2017.11.17
『第24回霞祭』は無事に終了しました
お越しいただきありがとうございました
2017.11.14
『がん検診+放射線展+ピンクリボン運動』に診療放射線学科の学生が参加しました
乳がん検診受診の啓発運動を行いました
2017.11.9
看護サークルは『第24回霞祭』でヨリアイ農場さんのサポートのもと、新鮮野菜を販売します
(終了しました)
ぜひ、お越しください! !
2017.11.9
「土浦カレーフェスティバル」に出店する『料理研究会』がNHK水戸放送局の取材を受けました
視聴できる地域のみなさん、ぜひ、ご覧ください!
2017.11.8
クリーンアップキャンペーンを行いました
キレイなキャンパスを意識していきましょう
2017.11.3
『第24回霞祭』で保健栄養学科&女性農業士のコラボ企画を行います
「さつま芋スティック」を販売します
2017.10.26
理学療法学科の高橋さんが「理学療法の日」作文コンクールで最優秀賞を受賞しました
おめでとうございます!
2017.10.18
「第37回日本核医学技術学会総会学術大会」に診療放射線学科の学生が参加しました
卒業研究の成果を発表しました
2017.9.20
理学療法学科の1年生が宿泊研修を行いました(2017年度)
学習への動機づけを高めることを目標としています
2017.9.20
理学療法学科で卒後研修会を開催しました
研修会を定期的に開催しています
2017.9.13
学内就職説明会を行いました(理学療法学科:2017年9月)
積極的に質問をしていました
2017.9.13
看護学科:授業紹介「公衆衛生看護学実習Ⅱ」(看護学科:保健師選択コース:4年生)
この学びを「公衆衛生看護学研究」と繋げていきます
2017.8.30
山本竜也先生が第24回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会で「優秀発表賞」を受賞
受賞おめでとうございます!
2017.8.18
看護学科:授業紹介「公衆衛生看護活動論Ⅲ」(看護学科3年生保健師選択コース)
学生ならではの工夫がみられました
2017.8.9
臨床検査学科:授業紹介「検査機器総論」(平成29年度)
一歩一歩、階段を登っていきましょう
2017.7.18
平成29年度ALS協会茨城県支部会にボランティアとして参加しました
とても良い経験になりました
2017.7.12
新入生歓迎バレーボール大会が行われました
優勝を目指し、熱戦が繰り広げられました
2017.7.11
医療技術学科「医療保健学セミナー」で病院見学を行いました(2017年度)
お話を実際に聞くことができ、貴重な経験となりました
2017.7.10
保健栄養学科の臨地実習Ⅰ・Ⅱが始まります(2017年度)
指導者の管理栄養士の先生と顔合わせを行いました
2017.7.3
茨城県診療放射線技師会ソフトボール大会に参加しました(平成29年度)
和気藹々とスポーツを通しふれ合いました
2017.6.26
看護学科で就職説明会を開催しました(平成29年6月)
学生は熱心に聞いていました
2017.6.8
医用画像サークル(MIC)のメンバーがつくばピンクリボンフェスティバル2017に参加しました
乳がん検診を啓発するイベントです
2017.6.7
「関東地方環境美化運動の日」に美化活動を行いました
環境美化への意識を改めて感じた1日になりました
2017.6.5
実習紹介「公衆衛生看護活動論Ⅰ」(保健師選択コース)看護学科:平成29年度
土浦市の健康課題についてグループで学習をしま
2017.6.1
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017茨城」に参加しました
晴天にも恵まれ、会場はとても賑わっていました
2017.5.25
「第52回日本理学療法学術大会」にて卒業生が発表を行いました
本学教員と共に口述発表、ポスター発表を行いました
2017.5.22
にこにこマルシェに理学療法学科の学生が参加しました
楽しい時間を過ごしました
2017.4.28
トレーナー活動研究会が
かすみがうらマラソン2017
でコンディショニングサポートブースを担当しました
多くのランナーに利用いただきました
2017.4.27
看護学科 「新入生歓迎会」(平成29年度)
4年間の成長が楽しみです
2017.4.13
石垣明子先生がNHKEテレ「NHK高校講座|国語表現」の監修・講師を担当しています。
どうぞご覧ください
つくば国際大学
上に戻る