トップページ > つくば国際大学ニュース > 過去のニュース
つくば国際大学 過去のニュース

2020.2.13
新型コロナウイルス感染症【COVID-19】の対応について(受験生のみなさまへ)
受験生のみなさまへ

2019.10.17
台風15号、19号に被災された皆様へ
心よりお見舞い申し上げます
-
理学療法学科の山本竜也先生の研究が、米国科学誌Journal of Neuroscienceにオンライン掲載されました -
保健栄養学科:授業紹介「臨地実習Ⅰ(給食の運営)、Ⅱ(給食経営管理)、Ⅳ(公衆栄養)」充実したプログラムに取り組みました -
保健栄養学科の澤田先生が国際会議で招待講演を行い「優秀発表賞」を受賞しました -
医療技術学科:オープンキャンパス2019「体験授業」紹介(第7回)体験できるイベントを企画しています -
保健栄養学科の柴﨑先生、大木先生、荒木先生が「日本栄養改善学会学術総会」にて発表を行いましたポスター発表を行いました
-
2021年度つくば国際大学入学者選抜に係る基本方針について(第2報)ご覧ください -
2019.9.13
保健栄養学科:授業紹介「給食経営管理論実習Ⅰ」昼食のマーケティングリサーチを行い、メニュー提案をします -
2019.9.9
医療技術学科:オープンキャンパス2019「体験授業」紹介(第4、5、6回)体験して楽しんでもらえるイベントを企画しています -
保健栄養学科:授業紹介「臨地実習Ⅰ(給食の運営)、Ⅱ(給食経営管理)」実習期間中に取り組むテーマを決めます -
2019.8.28
保健栄養学科:授業紹介「給食経営管理論実習Ⅱ」顧客満足度の高い給食の提供を目指し、学んでおります
-
2019.7.24
土浦市で開催されている「介護予防教室」に理学療法学科の学生、教員が参加しました今後も保健分野で地域と連携・協力を図りたいと思います -
4年生の臨床実習が始まりました(医療技術学科)計30日間の学習に臨みます -
2019.7.19
医用画像サークル(MIC)のメンバーがつくばピンクリボンフェスティバル2019に参加しましたたいへん有意義なイベント参加となりました -
診療放射線学科で就職説明会を開催しましたメモを取りながら、熱心に聞いていました -
医療技術学科:オープンキャンパス2019「体験授業」紹介テーマは「心電図を見てみよう」
-
2019.7.11
「第13回国際リハビリテーション医学会世界会議」にて理学療法学科の教員が発表しましたさらに研究に励みたいと思います -
新入生歓迎バレーボール大会が行われました熱戦が繰り広げられました -
2019.7.1
「World Confederation for Physical Therapy Congress 2019」にて理学療法学科の教員が発表しましたさらに研究に励みたいと思います -
医療技術学科:オープンキャンパス2019「体験授業」紹介テーマは「血液浄化をみてみよう」 -
2019.6.25
「日本ALS協会茨城県支部 令和元年度総会・交流会」に、理学療法学科の学生がボランティアとして参加しました。今後の糧になりました
-
臨床検査学科卒業生が「細胞検査士資格認定試験」に合格しましたさらなる研鑽を積み、ますますのご活躍を期待します。 -
医療技術学科:授業紹介「体外循環機器学実習」
基本やトラブルシューティングを学びます -
「第40回第2種ME技術実力検定試験」(平成30年度)に臨床検査学科の学生が合格しましたおめでとうございます -
保健栄養学科:授業紹介「臨地実習Ⅰ(給食の運営)、Ⅱ(給食経営管理論)、Ⅳ(保健所実習)」充実したプログラムに取り組みました -
第25回霞祭での看護サークル企画の売上金を土浦市社会福祉協議会に寄付しました看護サークルのメンバーが売上金を手渡しました
-
第4回心電図検定において臨床検査学科の学生が合格しました
5名全員が合格しました -
保健栄養学科:臨地実習Ⅲの実習指導者との面談
心構えと準備、課題についてなど話し合われました -
理学療法学科で実習指導者会議を開催しました
不安と緊張の中、積極的に質問していました -
「第38回つくばマラソン」でトレーナー活動研究会がコンディショニングサポートブースを担当しました多くのランナーがブースを利用してくださいました -
第15回土浦カレーフェスティバルに学生が参加しました
「スパイシーキーマカレー」を販売しました
-
医療技術学科の中谷直史先生が「霞祭シンポジウム」に登壇しました「チーム医療」についてお話しされました -
『第25回霞祭』は無事に終了しました
お越しいただきありがとうございました。 -
保健栄養学科の澤田先生、神谷先生が第8回解剖学アジア太平洋国際会議でポスター発表をしました解剖学を中心とした最新の研究成果の発表がありました -
臨床検査学科4年生が「第55回関甲信支部・首都圏支部医学検査学会」にて発表を行いました4年生が卒業研究のテーマ(6演題)を発表しました -
医療技術学科:後期の学生面談が始まりました
結果は教員間で共有し、今後の学生指導に役立てられます
-
医療技術学科:授業紹介「医用治療機器学実習」
実践的な体験ができるよう工夫をしています -
保健栄養学科で就職体験談話会を行いました
多くの体験談を話していただき、非常に参考になりました。 -
平成30年度機器管理セミナーに医療技術学科の学生が参加しました身近にある疾患としてその予防、治療法について学びました -
理学療法学科の深谷隆史 先生、井手夏葵 先生が国際学会にて発表を行いました第12回 ISPRM World Congressで発表しました -
医療技術学科:授業紹介「生体機能代行装置学基礎実習」
生命維持管理装置の正しい使用法について学びます
-
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第8回)第8回目のテーマは「血中の酸素濃度を見てみよう!」 -
臨床検査学科3年生がインターンシップに参加しました
センター内での一連の業務を体験しました -
医療技術学科:授業紹介「医用電子工学実習」
電子部品や電子回路について理解を深めます -
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第7回)第7回目のテーマは「血液浄化を知ろう!」 -
医療技術学科で「実習指導者会議」を開催しました
臨床実習に関わる諸連絡をさせていただきました
-
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第6回)第6回目のテーマは「人工呼吸器を体験しよう」 -
「第2回臨床検査学科卒業研究発表会」を行いました
着眼点が良く、非常に興味深い内容でした -
理学療法学科の1年生が宿泊研修を行いました
学生同士や教員との交流が深まりました -
「第25回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会」にて本学卒業生がポスター発表を行いました昨年度卒業した北田さんが発表しました -
医療技術学科の篠田先生が国際支援活動を行っています
日本の臨床工学技士の仕事と制度を紹介
-
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第5回)第5回目のテーマは「電気メスを体験しよう!」 -
「異文化交流イベント」を開催しました
相互理解を深めることを目的としたイベントです -
新入生歓迎バレーボール大会が行われました
学生が中心となり企画・実施しています -
大槻先生、仲根先生による「介護保険制度」についてのコラムが日本農業新聞で連載中です(5月、6月掲載)介護サービスを上手に活用するポイントを解説しています -
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第3回)第3回目のテーマは「人工心肺装置を操作してみよう」
-
理学療法学科で就職説明会を開催しました
(2018年7月)緊張しながらも積極的に質問していました。 -
臨床検査学科で就職説明会を開催しました
(2018年6月)熱心に聞いた後、積極的に質問をしていました -
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第2回)第2回目のテーマは「血液浄化をみてみよう」 -
土浦市立真鍋小学校の6年生のみなさんが「校外学習」として見学に来てくださいました生徒たちのいきいきとした表情がとても印象的でした -
医療技術学科で「実習に備えるためのマナー講座」を開催しました社会人として必要な礼儀や作法を学びます
-
日本ALS協会茨城県支部平成30年度総会・交流会に理学療法学科の学生がボランティアとして参加しました考えることの多い1日となりました -
土浦市で開催されている介護予防教室に理学療法学科の学生、教員が参加しました今後も保健分野で地域と連携・協力を図りたいと思います -
医療技術学科:オープンキャンパス2018「体験授業」紹介(第1回)体験して楽しんでもらえるイベントを多数企画しています -
「関東地方環境美化運動の日」に環境美化活動を行いました
環境美化への意識を改めて感じた1日になりました -
医療技術学科で学生面談を実施しました
アドバイスを通じて学生生活をサポートしています
-
縄井先生(理学療法学科・教授)の研究の一環として「園芸療法体験」を行いました授業では学ぶことのできない、貴重な体験ができました -
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018茨城」に参加しました福祉活動サークルのメンバー及び教員が参加しました -
看護学科で就職説明会を開催しました
説明をうけ、学生は熱心に聞いていました。 -
看護学科:授業紹介「リハビリテーション看護学」
看護の主体的働きや専門性について学びます -
永井智先生、木村剛英先生が「第53回日本理学療法学術研修大会」にて講演を行いました全国の理学療法士が技術研鑽のために参加する研修会です
-
医用画像サークル(MIC)のメンバーがつくばピンクリボンフェスティバル2018に参加しました朝早くから積極的に活動しました -
医療技術学科:授業紹介「医用電気工学実習」
医療技術学科の学生にとって最初の学内実習です -
「第12回日本臨床検査学教育学会学術大会」で優秀発表賞受賞の島田さんの記事が大學新聞に掲載されました大學新聞に掲載されました -
医療技術学科:授業紹介「生理機能検査学実習」
代表的な医療機器の正しい使用法を学びます -
「第74回日本放射線技術学会総合学術大会」に診療放射線学科の学生が参加しました良い経験になりました
-
「かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソン2018」でコンディショニングサポートブースを担当しました多くのランナーの方がご利用くださいました -
麻疹の流行について(医務室からのお知らせ)
国内でも沖縄県を中心に麻疹患者数が増加しています -
第2種ME試験の学内模擬試験がスタートしました(医療技術学科)学科独自の学習プログラムを実施しています -
大槻先生、仲根先生による「介護保険制度」についてのコラムが日本農業新聞で連載中です上手に活用するポイントを解説しています -
「医療技術学科 新入生歓迎会」を開催しました
臨床工学技士を目指し、頑張ってください
-
第5回「茨城呼吸療法セミナー」に医療技術学科の学生が参加しましたしっかりと勉強させていただきました -
「大学紹介ムービー2017」をYouTubeに公開しました
どうぞご覧ください -
大槻先生(看護学科)らの研究が日本農業新聞に掲載されました(2018年1月掲載)在宅介護をするご家族の負担軽減につなげるものです -
「第21回看護学者東アジアフォーラム&第11回国際看護会議」で麻生先生がポスター発表を行いました韓国で開催された学会に参加しました -
霞祭での看護サークル企画の売上金を土浦市社会福祉協議会に寄付しました看護サークルメンバーが売上金を手渡しました
-
「放射線取扱主任者(第1種)」(平成29年度)に診療放射線学科の学生が合格しました本学科から3名の学生が合格しました -
「第39回第2種ME技術実力検定試験」(平成29年度)に臨床検査学科の学生が合格しました本学科から2名の学生が合格しました -
熊田先生の研究室で採取された納豆菌を使った納豆の記事が日本農業新聞に掲載されました研究室で指導している学生と共に、研究・採取したものです -
「第12回日本臨床検査学教育学会学術大会」で臨床検査学科の学生が研究発表をしました卒業研究の成果を発表しました -
木村剛英先生の研究が「第34回若手研究者のための健康科学研究助成」に選ばれましたこの研究助成は若手研究者の活動支援を目的したものです
-
平成29年度「機器管理セミナー」に医療技術学科の学生が参加しました医療事故防止対策や医療安全について考えるものです -
「第21回茨城県総合リハビリテーションケア学会」がつくば国際大学で開催されました盛会のうちに終了しました -
「第55回 日本食生活学会」で保健栄養学科の学生が発表しました発表題目は「おにぎりの研究」です -
女性農業士と、ふれあい交流会(平成29年度)
地元の採れたて野菜を用いた調理実習を行いました -
大槻先生(看護学科・教授)の研究が日本農業新聞に掲載されました「介護保険サービス」について調査・分析を行ったものです
-
看護サークルは『第24回霞祭』でヨリアイ農場さんのサポートのもと、新鮮野菜を販売します(終了しました)ぜひ、お越しください! ! -
「土浦カレーフェスティバル」に出店する『料理研究会』がNHK水戸放送局の取材を受けました視聴できる地域のみなさん、ぜひ、ご覧ください! -
クリーンアップキャンペーンを行いましたキレイなキャンパスを意識していきましょう -
『第24回霞祭』で保健栄養学科&女性農業士のコラボ企画を行います「さつま芋スティック」を販売します -
理学療法学科の高橋さんが「理学療法の日」作文コンクールで最優秀賞を受賞しましたおめでとうございます!
-
「第37回日本核医学技術学会総会学術大会」に診療放射線学科の学生が参加しました卒業研究の成果を発表しました -
理学療法学科の1年生が宿泊研修を行いました(2017年度)学習への動機づけを高めることを目標としています -
理学療法学科で卒後研修会を開催しました研修会を定期的に開催しています -
学内就職説明会を行いました(理学療法学科:2017年9月)積極的に質問をしていました -
看護学科:授業紹介「公衆衛生看護学実習Ⅱ」(看護学科:保健師選択コース:4年生)この学びを「公衆衛生看護学研究」と繋げていきます
-
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017茨城」に参加しました晴天にも恵まれ、会場はとても賑わっていました -
「第52回日本理学療法学術大会」にて卒業生が発表を行いました本学教員と共に口述発表、ポスター発表を行いました -
にこにこマルシェに理学療法学科の学生が参加しました楽しい時間を過ごしました -
トレーナー活動研究会がかすみがうらマラソン2017でコンディショニングサポートブースを担当しました多くのランナーに利用いただきました -
看護学科 「新入生歓迎会」(平成29年度)4年間の成長が楽しみです