つくば国際大学 医療保健学研究 第3号
総 説 |
足底圧の動的変化を指標とした健常成人の歩行制御および片麻痺歩行に関する研究 桐山 希一 1-40 |
原著論文 |
Empowerment process of mothers rearing children with disabilities in motherand child residential rehabilitation program(母子入園における障害児を養育する母親のエンパワメントプロセス) 藤岡 寛 他 41-48 |
人工股関節置換術を受けた患者の性生活の指導に関する基礎的調査:A病院整形外科病棟における変形性股関節症で人工股関節置換術を受けた患者の質問紙調査より 足立 妙子 他 49-59 |
本学医療系学生の生活習慣の現状と基礎体力結果について ─体力測定結果報告─ 梅村 詩子 他 61-74 |
医療系大学生における自宅通学者と自宅外通学者の食習慣並びにエネルギー、栄養素及び摂取食品群の比較 金谷 由希 他 75-85 |
症例・実践報告 |
本学看護学科における2・3月インターバル利用による3年次国家試験対策でのメディア教材「人体の構造e-learning」の利用 佐藤 和典 他 87-93 |
糖尿病患者一症例における有酸素運動と漸増的抵抗運動の併用効果について 松嶋 美正 95-102 |
理学療法教育における総合臨床実習(臨床実習Ⅲ)の現状 ─実習生へのアンケート調査から考える学生の学習状況─ 鈴木 康文 他 103-114 |
東日本大震災後の被災地での活動 ─(社)日本理学療法士協会からの人的派遣について─ 小林 聖美 他 115-124 |
教育者側に焦点を当てた看護倫理教育に関する研究の動向と課題 遠藤 由美子 125-135 |
在宅ケア用アセスメントツールを用いた在宅看護過程から学生が学んだ在宅看護の視点 鈴木 育子 137-146 |