“看護師”国家試験受験資格
医師の指示にもとづき、診察や治療を補助したり、患者さんの入院生活を援助したりします。具体的には、手術の準備やカルテの整理、患者さんへの問診、検査、点滴、移送、食事・排泄援助などさまざま。症状を正確に把握し、心のケアにあたるなど、患者さんの精神的よりどころとなることも、重要な任務です。
健康を取り戻した患者さんやその家族から感謝の言葉をもらうことが、一番のエネルギー源になるでしょう。


血圧や体温などの測定、注射・点滴といった治療の補助と日常生活の援助を行います。

高齢者の自宅に訪問し、身体機能回復のリハビリを行います。

家庭訪問を行い、病気の相談に乗ることで、患者さんの不安を取り除きます。
社会に必要とされる仕事です
もともとニーズが高く、慢性的に人手不足の看護師。少子高齢化により今後ますます病院や高齢者介護施設、訪問介護サービスなどの分野で需要が高まることが予想されます。就職率はほぼ100%の状況で、今後も急激に下がることはないでしょう。
また、女性が多い職業というイメージがありますが、最近は男性看護師も活躍しています。さまざまな活動の場面があって、多くの人から必要とされ、感謝される職業のひとつといえるでしょう。
“保健師”国家試験受験資格
保健師の仕事は、地域住民の健康を守っていくために欠かせません。具体的には家庭訪問や健康相談、個人や集団に対する健診や健康教育などを行っています。対象は乳幼児から高齢者まで幅広く、人々の生活実態に合わせて、病気にならないように健康に関する知識や技術を広めることや、今の健康状態を維持・増進できるように支援していくことが役割となります。
また、たとえ病気になってしまっても、地域の中でより快適に安心して暮らせるように組織的な働きもしています。


乳児健診を行い、発育・発達の状態を確認したり、子育てのアドバイスを行います。

健診結果や労働環境を把握し、疾病予防の健康教育やメンタルヘルス対策を行います。

学校生活の環境を整え、健康診断やケガや病気の応急処置などを行います。
社会に必要とされる仕事です
高齢社会の現代、高齢者領域における保健師の役割も高まってきています。地域包括支援センターでは、保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員を中心として、地域の高齢者やその家族を支援しています。
また、高齢者が住み慣れた町で安心して生活ができるように、多職種と連携をしながら地域づくりをしています。