令和7年度『未就園児・入園児教室』日程及び内容について

満3歳のお誕生日を迎えたら入園できます! 未就園児教室で幼稚園の楽しさをを体験しませんか?
令和7年4月更新

 幼稚園公開 4月21日()・22日()  時間 10301230

 ★園児たちの園生活や保育の様子をご覧ください。
 ★プレイルーム(手遊び・紙芝居・ぬり絵・クレヨン遊び)・園庭開放

 キッズうんどうかい!! 5月17日() 時間 10001100(9時30分受付)

 ★大好きなパウパトロールのお面をかぶってお家の人とたくさん体を動かそう。
 ★親子体操・親子競技など

 キッズたいそう!! 6月17日() 時間 10301230

 ★1130~未就園児体育指導。手遊び・親子体操・園庭開放

 スイミング指導見学 6月26日() 時間 11001200

 ★園児たちのスイミングの様子をご覧ください。
 【 霞ヶ浦スイミングクラブ(土浦市真鍋新町14-9)に直接見学に行ってください。

 夏 祭 り 7月5日() 時間 9001030

 ★幼稚園の夏祭りになります。<花火のプレゼントを用意して待っています!!
 ★未就園児参加の親子山車引きもございますので是非ご参加ください!! 

 幼稚園で水遊びをしよう! (水着・タオルをご持参ください。)

 8月5日()・6日()・21日(木)・22日(金) 時間 10301200

 ★水遊び・しゃぼん玉遊び・泥んこ遊び・園庭開放

 公開保育
 9月8日()~9日() 時間 10301230


 ●保育や特別指導を自由にご覧ください。

 ★プレイルーム(手遊び・紙芝居・ぬり絵・クレヨン遊び・親子製作)・園庭開放

  公開保育・附属幼稚園説明会
 9月17日()~19日() 時間 10301230

 < 17日()10:30~避難訓練(火災) ・園児たちの避難訓練見学>

 ●保育や特別指導を自由にご覧ください。
 ★プレイルーム(手遊び・紙芝居・ぬり絵・クレヨン遊び・親子製作)・園庭開放
 ★幼稚園の運動会と発表会のDVDをご覧ください。

 < 24日(水)11:00~ 附属幼稚園説明会 >
               
(ホールで行ないます。)

 運 動 会 10月18日() 時間 10001200

 ★幼稚園の運動会になります。<素敵なプレゼントを用意して待っています!!
 競技種目の中に、未就園児参加のかけっこがありますので、
  ぜひ遊びに来てください!!

 キッズたいそう!! 11月25日() 時間 10301230

 ★11
30~未就園児体育指導。手遊び・親子体操・園庭開放
  クリスマス会 12月13日() 時間 10001100(9時30分受付)

 ★ホールでクリスマス会を行ないます。(お遊戯・親子体操)
 ★未就園児・入園児参加 <サンタさん登場!プレゼントもらえるかな!?>

 幼稚園公開 2月5日()~6日() 時間 10301230

 ★園児たちの園生活や保育の様子をご覧ください。
 ★プレイルーム(手遊び・紙芝居・ぬり絵・クレヨン遊び)・園庭開放

  幼稚園公開 3月5日()~6日() 時間 10301230

 ★年度末になり園児たちの成長した園生活や保育の様子をご覧ください。
 ★プレイルーム(手遊び・紙芝居・ぬり絵・クレヨン遊び)・園庭開放

  入園説明会 1月18日()  時間 9301100(9時30分受付)

 ★保育室にて保育体験。(入園するお子さま)
 ○「先生とおともだち!」「おともだちを作ろう!」お友達と一緒に楽しいリズム遊び。
 ○「あさのうた」「かえりのうた」等、実際の保育で行なっている歌を歌おう。
 〇 お遊戯・体操・紙芝居を楽しもう。

※諸般の理由により変更の可能性があります。
●未就園児教室にご参加ください。、予約は必要ありません。
●水筒・上履き(運動靴可)をご持参ください。 親子共に動きやすい服装でお越しください。
●ご近所の方でお知り合いの方がいましたら、ぜひお声をかけてください。
<予定>
☆令和8年度願書配布について☆

  ・
9月から願書配布が始まりますので、ご希望の方は幼稚園へご連絡ください。

★願書受付について★
 ・願書受付日
   令和7年10月1日(水) 午前9時~午後5時
 ※令和7年10月1日(水)以降は常時願書を受付けます。
 ・在園児、卒園児の弟妹関係は9月25日(木)
 ・入園面接:第1回、10月3日(金)午後
 ・第2回以降は、願書受付後随時実施します。
 <満3歳児クラスについて>
 令和4年4月2日生~令和5年4月1日生のお子さまで、誕生日を迎えた日から
入園できます。ご希望の方は、園までご連絡ください。
 本園では、入園手続きをされた方でも、4月からの入園に対し少しでも不安を解消し、幼稚園に期待を持って登園出来るように下記のねらいを大切にております。引き続き未就園児教室に遊びに来てください。

☆保育者や友達とふれあいながら、楽しく遊びに取り組む。

☆新しい環境に親しみ、好きな遊びを見つけ、安心して過ごせるようにする。

☆遊びや体験を通して興味・関心を持ち、出来た喜びを味わい、自らやりたいという意欲を自信に繋げていく。

一人ひとりの子どもの個性を重んじ、
幼稚園でお友だちと楽しくすごせる
保育を大切にしています!